スポンサーリンク

(ドラクエタクト)1500体ドラキー討伐数稼ぎはどこを周回するのが効率良い?

ドラキー討伐報酬ドラクエタクト
スポンサーリンク

DQⅡイベントでのみカウント

ドラキー討伐実績の討伐数にカウントされるのはドラクエ2イベント「DQⅡの世界をめぐる冒険」「ロンダルキアへの道」に出現するドラキーだけで他のクエストで倒してもカウントされないので注意が必要です。

難易度が高いほど出現率アップ

ドラキー出現率

DQⅡの世界をめぐる冒険では、ノーマル&ハード→中、ベリーハード→高と高難易度になるほど出現率が高くなっていきます。

ロンダルキアへの道では、下の階層にいくほど出現率が高くなっています。

クエストによって仲間になるモンスターとドロップ武器が異なっている

ラダトーム

Bモンスター「サイクロプス」。

A防具「ミンクのコート」。

ムーンペタ

Cモンスター「ブラッドハンド」。

A武器「ムーンブルクの杖」。

デルコンダル

Bモンスター「グール」。

A防具「まほうのよろい」。

ほのおのほこら

Bモンスター「じごくのつかい」。

A武器「ひかりのつるぎ」。

大灯台

Aモンスター「メドーサボール」。

ロンダルキアへの道

A武器「ハーゴンの杖」。

Bモンスター「グレムリン」(B5・B10・B15)。

Bモンスター「マミー」(B4・B9・B14)。

Bモンスター「ブリザード」(B3・B8・B13)。

Cモンスター「リビングデッド」(B2・B7・B12)。

Dモンスター「フレイム」(B1・B6・B11)。

まとめ

イベント限定Aランクモンスター「メドーサボール」、Bモンスター「グレムリン」完凸までは大灯台、ロンダルキアへの道B10やB15、その後は欲しいモンスターや武器がドロップするクエストを周回するのが良いでしょう。

かめご
かめご

メドーサボール、グレムリンの完凸は当然最優先だね

また、高難易度になるほどモンスターや武器のドロップ率も良くなるので、「DQⅡの世界をめぐる冒険」はベリーハード、「ロンダルキアへの道」は下層を周回するのがベストとなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました