ガチャS・Aキャラのセラフィとチョメを使わずに攻略しています。
持っている場合は、バトルロードで育ててパーティーに加えるとさらに楽になります。
目次
使えるモンスターはノーマルと連動
1日目ノーマル1で使えるモンスターがそのまま7日目ハード1のような形でノーマルとハードそれぞれで使えるモンスターが同じなので、事前にバトルロードや経験値クエスト等でレベル上げをして準備しておくことが可能です。

ハード5や6は準備期間がまだあるからレベルを上げておくのがいいね
また、Bランク以下のキャラ(キラーパンサーを除く)やバレンタインイベントキャラは、バトルロードでレベル上げできるのでスタミナ0でも育成ができます。
7日目ハード1
キャラが十分に育っているので装備を変えずにそのままで挑んでいますが、戦力が足りない場合は装備をしっかり着けてステータスの底上げをしておきましょう。

初期配置・解説

上:パティシエナイト
中央:ストーンビースト
下:メタルライダー
左:てっこうまじん
右:キングスライム
上記の配置でそれぞれ目の前にいる敵に対して有利属性で戦うことができます。
このパーティーでステージミッション3つ全てクリアをフルオートで1回で達成できましたが、キングスライムが育っていない場合はパーティーに入れた場合と入れない場合に分けてミッションをクリアするのも良いでしょう。(キングスライム以外のメンバーはバトルロードで育成可能です)
なかまを1体も倒されずにクリアに厄介なのが右上のつららスライムです。
つららスライムはヒャダルコで上や中央に配置した敵を狙ってきて危険なので、フルオートで無理な場合はこの部分だけは右に配置したキングスライムを手動で動かしてマホトムで呪文を封じてしまうのが安全です。(超弱点なので高確率で決まります)
8日目ハード2(眠り有効)

初期配置・解説

左:パティシエナイト
左2:ドラキーマ
中央:ガーゴイル
右2:ベビーパンサー
右:ブルホーク
上記パーティーでフルオートクリアができました。
ただし、ステージミッション「なかまを1体も倒されずにクリア」は厳しいので、手動プレイでベスキング、おにこんぼうをドラキーマのラリホーやガーゴイルのねむりこうげきで眠らせて安全に戦っていくのが良いでしょう。(眠り超弱点なので高確率で決まります)

眠らせて呪文で攻撃していけばノーダメージで倒せるね
ドラキーマとガーゴイルの初期配置をベスキング、おにこんぼうの前にしておけば1ターン目に2体とも眠らせることが可能です。
さらに、パティシエナイトのチョコ投げでHP回復をしていくのも戦闘不能者を出さないようにするための有効な作戦となります。
9日目ハード3(バギ弱点)
このクエストは下記画像のガチャAキャラ「しにがみきぞく」入りパーティーでオートクリアこそしていますが、クリア条件が目的マスへの到達+大量に仲間呼び&引き寄せされる厄介なクエストなのでステージミッションは手動でクリアするのが良いでしょう。

初期配置・解説

左上:パティシエナイト
右上:スモールグール
左下:ヘルコンドル
中央下:しにがみきぞく
右下:キラーパンサー
上記のオートクリアパーティーではステージミッションは、スモールグールをパーティーに入れてクリアのみ達成でした。
初期配置の敵6体全てがバギ弱点なので、バギ属性とくぎでダメージを与えていくのが効果的です。
5ターン以内クリアは、手動で道を塞いでいる敵を優先的に狙って倒して上に進む道を早く確保していくのが良いでしょう。
なかまを1体も倒されずにクリアは、パティシエナイトのチョコ投げ、ヘルコンドルのベホイミ、メイジキメラのホイミでHP回復しながら安全に戦っていくのが良いでしょう。
10日目ハード4(ヒャド・イオ弱点)
このクエストをオートクリアするためには高い火力で押し切る必要があるため、まずはステージミッションを無視してひとくいばこを入れないでクリアしています。

初期配置・解説

右1:パティシエナイト
右2:アンクルホーン
右3:ドロル
右4:ミニデーモン
下右2:シードラゴンズ
敵の攻撃が強力なので、敵が眠っている最初の3ターンの間に呪文や息で多くのダメージを与えて敵数を早く減らしていくことが重要になります。
そのため、レベル上げや凸だけで倒しきる火力が足りない場合は装備で呪文攻撃キャラのかしこさを上げたり、とくぎレベルを強化しておくことも必要になります。
全ての敵がヒャド弱点、4体がイオ弱点なので、ヒャダルコやイオラなどを強化するのが効果的です。
ひとくいばこをパーティーに入れてクリアする場合は、手動であまい息で敵を眠らせながら戦っていくのが良いでしょう。

眠りを上書き+起きた敵を再び眠らせていこう
なかまを1体も倒されずにクリアは、手動でひとくいばこやマッシュスライムで眠らせる+パティシエナイトのチョコ投げでHP回復をして安全に戦っていくのが良いでしょう。
11日目ハード5

初期配置・解説

上:パティシエナイト
下:きりかぶおばけ
左:りゅうき兵
右上:リビングデッド
右下:ドラゴンゾンビ
幻惑(マヌーサ)効果とくぎを使用してくるゴールデンゴーレムには幻惑無効のパティシエナイト、ヒャド弱点のきめんどうしにはりゅうき兵などそれぞれ有利に戦える配置になっています。
5ターン以内クリアの場合は、きりかぶおばけを外して攻撃的なキャラを入れるのが良いでしょう。
なかまを1体も倒されずにクリアは、手動でパティシエナイトのチョコ投げでHP回復、きりかぶおばけのやくそうでHP回復+マホトムで呪文封じをしながら安全に戦っていくのが良いでしょう。
ゴールデンゴーレムは移動制限超弱点なので、パティシエナイトのスイーツラッシュでいどう封じをしてから離れてHP回復するのが安全です。
12日目ハード6(みがわり阻止)
下記パーティーでオートクリアは出来ましたが、みがわりで守ってくるうえに守る側の弱点属性を半減するモンスターで守ってくる厄介なクエストです。
そのため、オートで無理な場合は手動でみがわりを阻止してクリアしましょう。

初期配置・解説

左上:キラータイガー
上:パティシエナイト
右上:カンダタこぶん
中央:きめんどうし
下:よろいのきし
手動プレイの場合は、上記配置を変更(1ターン目できめんどうしのメダパニをストーンマンに撃てるように+パティシエナイトを右上に配置してさそりアーマーにハートブレイクを撃てるように)してストーンマンをきめんどうしのメダパニで混乱させてみがわり阻止、さそりアーマーをパティシエナイトのハートブレイクで休みにしてみがわり阻止しながら戦っていくのが良いでしょう。
また、ワイトキングとさそりアーマーの間にこちらのキャラを移動させて両者を隣接できないようにしても、みがわりを阻止することが可能です。(バギクロスを撃って離れた時にワイトキングとさそりアーマーの中間のすばやさのキャラで間に入ってしまえばOK)
みがわりを阻止してワイトキングやデビルパピヨンに直接ダメージを与えられるようにしたら、バギクロス・バギマをバギ耐性持ちキャラで受けつつ攻撃していきましょう。
下側は道を塞いで上側に来れないようにして、きめんどうしのメラミで攻撃していくのが楽です。
上側はさそりアーマーを休みにしてワイトキングを取り囲んでバギクロス自体を受けないようにして攻撃していくのが安全です。
コメント