パーディス三世の攻略記事を読んでおもったこと。
長い。とにかく長くて情報量が多すぎる。
たしかに3連戦+弱点がコロコロ変わるから仕方がないんだけど読んでいるだけで嫌になってきたのでレベルを上げてゴリ押しで倒すことに。
また、せっかくなのでヒーラーを持っていない人のため用にHP回復アビリティ無し縛りで倒してみました。
これがスタミナ性のゲームだったりエンドコンテンツだったらしっかり考えるんだけど、どうせ今後のアップデートで追加されるコンテンツに備えて星5・星4キャラはレベルMAXまで上げておくことを考えると結局レベリングするはめになるので、現状最終エリアのここでレベル上げするのは損にならないと考えました。

どっちにしてもクリア後にレベル上げするから先にやっても変わらないね
ちなみにしっかり作戦を立てて相性の良いキャラで攻略するとレベル60前後で倒せるようです。
目次
最低限する準備(既に出来ている部分は読み飛ばしてOK)
星5・星4キャラのレベリング
星5キャラはレベル上限が最初から80なので、普通にそのまま育成していきます。
星4キャラはレベル上限が初期状態だと60なので、ステータス→上限突破で解放しながらあげていきます。
星4.5、星4キャラの上限突破に必要な金導石、銀導石はショップ→交換所で入手することが可能です。
また、キャラ別の〇〇の導石はクエスト「討伐依頼」に連れていけば稼ぐことができます。

星4.5キャラに使った導石は星5に昇格した時に引き継がれるから損はないよ
星3キャラは上限突破をMAXまでしてもレベル60までしか上がらないので今回は使いません。
レベリングの場所はハーディス三世と戦うことになる直前のマップ「エドラス城-玉座-」が一番経験値が多く貰える+回復ポイントで1回全快できるので、ここでやりましょう。
レベル60武器・防具を揃える
エドラス城への道、エドラス城、エドラス城-上階-、エドラス城-玉座-でドロップする素材を使って作れるレベル60の武器と防具を8人全員分揃えておきましょう。
畏怖無効化アクセ「勇気のあかし」
ハーディス三世がBPが使えなくなる状態異常「畏怖」を付与してくるので、完全に無効化できるアクセサリー「勇気のあかし」をエドラス城内の王女の部屋で入手して重要なキャラ(ヒーラーがいる場合はヒーラーに、いない場合は一番火力が高いキャラなど)に着けておきましょう。
○○を護りしエドラス兵3体を倒す
エドラス城内にいるシンボルエネミー「○○を護りしエドラス兵」3体は、倒しておかないとハーディス三世戦で加勢してくることになるので、ボス戦に行く前に倒しておきましょう。
※一度、町に戻ると復活しているので再度倒してからボス戦に挑む必要があります。
物理と魔法と補助回復の3アビリティをセットしておく
第2形態の碩学王パーディスは、HPが減ってくると物理攻撃カウンターと魔法攻撃カウンターを交互に切り替えて使用してくるので、1ターン毎にカウンターを受けない方の攻撃をしていきましょう。
最終形態の全てを極めし者は、HPが減ってくると弱点以外の攻撃にカウンターをしてくるので、弱点を突けないキャラは補助や回復など相手にダメージを与えない行動をしていきましょう。

補助系アビリティを覚えないキャラは仕方ないから物理と魔法の2種類だね
麻痺が有効
3形態共に麻痺が決まれば1ターン動きが止まるので、麻痺アビリティ持ちのキャラがいればセットしておきましょう。
平均レベル66パーティーで撃破

クリア時パーティー
- Lv67★5ギルデロイ
- Lv67★5リネット
- Lv67★5ヴィオラ
- Lv62★5ヒースコート
- Lv66★4.5ソフィア
- Lv67★4アシラン
- Lv67★4ラウラ
- Lv62★4トリッシュ
第1形態:パーディス三世

弱点を変えてきたら全員物理攻撃。弱点を突けなかったキャラは魔法攻撃で弱点チェック。(これまでのボス戦とやることは同じ)
やることはこれだけ。支援者も無しでOK。
以前に戦って判明した弱点情報はそのまま残っているので、繰り返し戦っていけば弱点を探す手間が省けます。

全滅しても情報が引き継がれるからどんどん有利になっていくね
なお、光属性のみ常に弱点なので光属性攻撃キャラがいると少し楽になります。
第2形態:碩学王パーディス

カウンターを受けないように物理と魔法を交互に切り替えて攻撃していくのみ。
ブレイクが解けたターンは全員たたかうでBPSP温存+HPSPが減っているキャラは後列へ。
レベルが高ければ運悪く1人に攻撃が集中して倒されない限り、前列後列切り替えHP回復作戦でHP回復キャラ無しのゴリ押しで倒せます。

第3形態戦が始まる前に全回復してもらえるからSPを使い切っても問題無いよ
最終形態:全てを極めし者

HPが減ってくると使ってくる「絶対者の完全障壁」を使われた後は、弱点を突けないキャラは回復や補助アビリティを使ってカウンターを受けないようにしていくのみ。
第2形態と同じくレベルが高ければ王女アラウネの行動次第ですがHP回復キャラ無しのゴリ押しで倒せます。(私の場合は育てていたキャラに単体回復持ちのトリッシュがいたのでパーティーに入っていますが、HP回復キャラ無しで倒すために回復アビリティを外してやってみました。)

アラウネが全体HP回復ばかりしてくれると楽になるね
上記のことから全体回復持ちのミロードなどがいれば、もう少し低い平均レベルで倒せるとおもわれます。
全てを極めし者の残りHPが約20%になると、王女アラウネが味方全員のHP&SP&BPを満タンに回復してくれるので、一気に押し切って倒しましょう。
今回は平均レベル66で倒せましたが、星4以上キャラはレベル80まで上げられるので倒せない場合は平均レベルをさらに上げてから挑みましょう。
クリア後トラベラーストーリー功績が解放されてルビーや影響力が稼げる
ラスボスを倒した後にエンディングが流れ、メインストーリー終章を終わらせると全ての影響力×200が貰えて現段階でのメインストーリーが全て終了します。
さらに新たな功績「それぞれの物語」が追加されてトラベラーストーリーを5人分クリアするごとにルビー×30、全ての影響力×10が報酬として貰えるようになります。

私の場合は上記画像のように25人分までクリアしてあったので、ルビー×150個が入手できました。
コメント